活動日記

彼を知り己を知れば百戦殆からず! もっと情報を! もっと知性を!|活動日記:2023年1月11日

投稿日:2023-01-11 更新日:

彼を知り己を知れば百戦殆からず! もっと情報を! もっと知性を!|『ハート・トゥ・アート』活動日記:2023年1月11日

————————————————
2023年01月11日の『ハート・トゥ・アート』活動日記です(7/300)。
————————————————

表現者の言葉と活動報告を絡めた日記です。簡単でも、短くても、活動の一環として雑文を積み上げて(更新して)いきます。「7/300」というのは、「2023年は毎日は無理だけど、300回くらいは書きたいな」という願望が込められています。7回目の『ハート・トゥ・アート』活動日記です。

 

今日の表現者の言葉は、孫子です。

 

いや、正確には孫武(そんぶ)です。孫子というのは名前ではなく、敬称です。

 

実際に孫子と呼ばれたのは、孫武のほかにも孫臏(そんびん)・孫康(そんこう)などがいます。兵法書『孫子』で有名な孫子は、孫武の言葉だったのです。

 

そもそも「孫子は表現者なのか?」。こんなツッコミがありそうですが、かつては「戦争芸術(The Art of War)」と呼ぶ人もいたようです。自分の美意識を形にするという部分では、アートともいえるでしょう。

 

「彼を知り己を知れば百戦殆からず」(孫子)

 

他の実力や現状をしっかりと把握し、自分自身のことをわきまえれば、問題は解決するということです。説明不要でしょう。ナポレオンが『孫子』を座右の書にしていたのは有名です。

 

では、アーティストで『孫子』を座右の書にしている人はどのくらいいるでしょうか。

 

あまりいないかもしれませんね。

 

そもそも表現活動に、勝ち負けなど、どうでもいいことですから。

 



 

 

 

駄文を書き散らしている自己嫌悪と違和感

常に自己嫌悪がつきまとっています。

 

活動日記などと言いながら駄文を書いていることにです。

 

そもそもアートなんてゴミを再生産している側面もあるし、駄文かどうかの評価は受け取る側に委ねればいいので、「どうでもいいじゃん!」みたいな感覚もあります。

 

 

いやいや、

 

 

しかし、

 

 

心の中にある違和感(自己嫌悪)は大事です。

 

違和感は、「動揺」であり、「さざ波」です。

 

簡単に違和感に蓋をすることもできますが、蓋をしてしまうと先にいけません。

 

違和感に蓋をして進んでも、進んだような気になっているだけです。進んでいると勘違いしているうちに、自分の小さな世界に埋没していってしまいます。

 

恐ろしや〜。

 

 

・ ・ ・

 

 

違和感や自己嫌悪は、理想とのギャップです。

ギャップの原因は、駄文に貧弱さを感じているからでしょう。

貧弱なのは、明らかな勉強不足の現れです。

勉強不足とは、「インプット」と「思索」が足りないことです。

 

そういうわけで、2023年はもっと「インプット」と「思索」が必要のようです(苦笑)。

 

 

 

インフォメーションとインテリジェンス

「彼を知る」必要があると感じたのは、2022年の夏頃です。

 

「アート関連ニュース」を紹介し始めた頃です。なんだかんだで彼を知ろうとしている “ もがき ” とか “ あがき ” が形になったものです。

 

 

・ ・ ・

 

 

情報には、「インフォメーション」と「インテリジェンス」の2種類があります。

 

今後は単なる「インフォメーション」をいかに「インテリジェンス」に昇華させることに本腰になる必要がありそうです。

 

彼を知り己を知るとは、「インフォメーション」を「インテリジェンス」にすることなんでしょうね。

 

ハートの日記風に孫子の言葉「彼を知り己を知れば百戦殆からず」を変えるとすれば、「インフォメーションをインテリジェンスとして血肉にすれば、百文殆からず」となりそうです。

 

「インフォメーション」を集めるだけではなく、それを自分なりに分析する余力(時間)があるとは思えないのですが、まぁ、ここが正念場なんでしょう。

 

 

では、今日はここまで!

 

 

2023年1月11日(水)

 

以上

 

 

今回の記事は以上となります。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
━━━━━━━━━━━━

【発行責任】
『ハート・トゥ・アート』(渡辺)
http://www.heart-to-art.net/

◆ツイッター: https://twitter.com/heart__to__art
◆facebookページ: https://www.facebook.com/HEARTtoART

記事に関するお問い合わせ・ご意見は下記からどうぞ
http://www.heart-to-art.net/heart_to_art_contact.html

 

ボランティアサポーター募集中です
『ハート・トゥ・アート』の活動に興味を持ってくださった方のご連絡をお待ちしております。住んでる場所は杉並に限らず、国内外は問いません。もちろん年齢、性別なども特別な規定ありません。好奇心が強い方、大歓迎です。関わってくださった人にとってプラスになるような形を考えながら関係を深めていきたいです。イベント制作の相談、企画、協力なども可能な範囲で行っております。また、『ハート・トゥ・アート』活動のサポーターも随時募集中。面白い人たちと面白いことをやりたい人は渡辺までご連絡ください。
http://www.heart-to-art.net/heart_to_art_contact.html

 

facebookページ チェックしてください
facebookページでは、タイムラインに流れてきたお世話になった作家さん情報&ハート・トゥ・アート開催情報をシェアしたりしています。

━━━━━━━━━━━━

スポンサーリンク




スポンサーリンク




-活動日記
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

明日18日、「ボランティア・地域活動見本市 in 永福和泉」で『生命の壁画』展示&ouzouさんも来てくれます

明日18日、「ボランティア・地域活動見本市 in 永福和泉」で『生命の壁画』展示&ouzouさんも来てくれます

明日18日、「ボランティア・地域活動見本市 in 永福和泉」が永福和泉地域区民センター(東京都杉並区和泉3丁目8番18号)で行われます。 11:00〜15:30(雨天時も開催)です。   『 …

『ハート・トゥ・アート』活動日記

変わらないもの、変わるもの、変えてはいけないもの、変わらなくてはならないもの|活動日記:2023年10月11日

——————————————&# …

2018年の『ハート・トゥ・アート』イメージは松本大志さんでいかせてもらいます

2018年の『ハート・トゥ・アート』イメージは松本大志さんでいかせてもらいます

ツイッターの画像を少し変えました。     これは前回のハート16でとんでもなくお世話になった松本大志さんの作品を使わせてもらっています(一部/色加工)。   前回のハー …

美術学校の数は? 学生数は? 情報の確認や集約って大事

美術学校の数は? 学生数は? 情報の確認や集約って大事 〜ハート・トゥ・アート活動日記

『ハート・トゥ・アート』渡辺(@heart__to__art)です。お気づきの方もいらっしゃるかと思いますが、Googleアドセンスというのをやることにしました。やっと時代に追いついた感じかもしれませ …

簡単で便利! Googleマップ「マイマップ」作成、そしてアートの未来は?

簡単で便利! Googleマップ「マイマップ」作成、そしてアートの未来は?〜ハート・トゥ・アート活動日記

『ハート・トゥ・アート』渡辺(@heart__to__art)です。今年も残すところ半月程度ですね。今年最後のイベントは来週末です。如月愛さんの企画・演出によるAd Libitium Live Per …

関連コンテンツ



プロフィール

『ハート・トゥ・アート』渡辺です。どうぞよろしくお願いいたします。イラストは如月愛さんが描いてくれた「まんまる似顔絵@なべバージョン」です。

地域密着型アートフリマの老舗的存在である『ハート・トゥ・アート』代表。アート全般の情報から、『ハート・トゥ・アート』でお世話になったアーティストさんたちの展示&イベント情報、活動日記など、表現活動にまつわることを中心に記事にしています。

>>『ハート・トゥ・アート』詳細

>>お問い合わせ

>>プロフィール

(連載)めざせマスカラス! ファイティングアーティストのセルフプロデュース術
(不定期連載)展覧会情報 レビュー/プレビュー



Translate This site(Google Translate)

2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031