カンデンチ(関伝地)センター

2017年・歳末たすけあい運動がスタート! 12月31日まで

投稿日:2017-12-06 更新日:

共同募金のはじまりは1947年(昭和22年)

2017年12月1日から歳末たすけあい運動がはじまりましたね。寄せられた募金は各地域の福祉活動へ還元され、地域福祉のさらなる充実のために使われます。

 

今回のキャッチフレーズは以下のとおりです。

つながり
ささえあう
みんなの地域づくり

 

全国的展開の共同募金は1947年(昭和22年)に「国民たすけあい運動」としてスタートしました。11月25日~12月25日の期間、41県で実施されました。

 

2017年・歳末たすけあい運動がスタート! 共同募金のはじまりは1947年(昭和22年)

 

第1回目のポスターには「全米の一人残らずが参加」などという言葉が踊っていますが、かなり大胆なメッセージですね。また、共同募金の下部分にある「コミュニティ チェスト」という言葉も新鮮です。

 

第1回共同募金総額は5億9000万円(当時)でした。現在の貨幣価値に換算すると約1200億円に相当するようです。当時の労働者の平均賃金が1950円、郵便はがきが50銭、お豆腐が1丁1円、理髪料は10円の時代です。これはすごい金額ですよね。

ちなみに組織だった形での共同募金が誕生したのは、アメリカ・オハイオ州クリーブランド市で、1913年(大正2年)のこととされているようです。日本での共同募金運動は長崎県が先駆けて1921年(大正10年)に初めて行ったようですが、翌年の2回で終わってしまったそうです。

さらに調べてみました。

遡ると1894年(明治27年)にアメリカの救世軍サンフランシスコ小隊が「スープ鍋を三脚に吊るしてその中へ街頭募金の投入を依頼するというスタイル」をはじめたという記録もあります。

日本では1906年に「慰問かご」、1909年に日本人初の救世軍士官・山室軍平らがクリスマス・ケトル(のちの「社会鍋」)を開始したという記録もあります。

 

<参考>
中央共同募金会 http://www.akaihane.or.jp/
救世軍 http://www.salvationarmy.or.jp/
赤い羽根ながさき http://www.akaihane-nagasaki.or.jp/gozonjidesuka.html
杉並区社会福祉協議会 http://www.sugisyakyo.com/wp/?p=2523

 

 

そもそも共同募金って? なぜ「赤い羽根」?

「赤い羽根」をシンボルとする共同募金は、社会福祉法人中央共同募金会が募金をとりまとめ、連絡調整しています。

共同募金は世界43の国や地域で行われていますが、「赤い羽根」を使っているのは日本と南アフリカだけです。他の国々では手と虹を表すマークを使っています。「赤い羽根」がヨーロッパやアメリカで「善い行い」や「勇気」の象徴とされてきたが使われている理由です。ちなみに第1回目の時はブリキのバッジを使用したそうです。

運動期間は10月1日から翌3月31日までの6か月間とされており、12月については、「歳末たすけあい募金」も合わせて実施されています。中央共同募金会はNHKと共催で「NHK歳末たすけあい」も行っていますし、地域によっては共同募金と一本化している所もあるので、ちょっと混乱してしまいませんか? 私はこの統一感のなさに頭がついていけなかったりします。

 

中央共同募金会はNHKと共催で「NHK歳末たすけあい」も行っています

 

平成29年に共同募金運動が70周年を迎えたことで、中央共同募金会は広報活動に力を入れているようです。

 

赤い羽根共同募金の70周年を記念した応援ソング『akaihane(赤い羽根)』っていうのも作られています。

共同募金の70年の歴史を、ひとりのおばあちゃんの人生になぞらえて描いたものです。

 

東京都市大学メディア情報学部の大谷紀子教授大阪大学産業科学研究所の沼尾正行教授の研究グループが人工知能(AI)による自動作曲システムを用い、フォークデュオ「ワライナキ」さんと一緒に完成させたものらしいです。イラストを手がけたのは東京のデザイン会社・株式会社Beachさんです。

共同募金の70年の歴史を、ひとりのおばあちゃんの人生になぞらえて描かれたポスター

 

<参考>
ワライナキ公式サイト
 http://warainaki.com/
株式会社Beach公式サイト http://beach-inc.com/

 

 

日本は寄付文化が根付いていない?

2015年12月には「寄付月間(Giving December)」もスタートしました。

「欲しい未来に、寄付を贈ろう。」を合言葉に毎年12月の1ケ月間、全国規模で行われる寄付啓発キャンペーンです。今年で3年目ですね。

 

2015年からは「寄付月間(Giving December)」もスタート

 

寄付への意識を「弱者救済」から「未来への投資」と変えようとすることで、いままでと違った広がりになっていくのでしょうか。見せ方もスマートで洗練されていますよね。

 

税制もかなり変わってきていますし、この先の寄付に対する世の中の変化を自分なりに見ていこうと思います。

 

ちなみに日本には寄付文化が根付いていないと言われますが、私はそうとは思いません。

仏教での寄付集めは歴史的にかなり古いですし、鎌倉時代には頼母子講(たのもしこう)という画期的な民間の金融システムがうまれました。江戸時代には寄付により公共物も多数建設されたようです。

 

 

「世界寄付指数」によると、日本はランキング111位

英国のチャリティー団体「チャリティエイド基金」(CAF)が毎年発表している「世界寄付指数(world giving index)」の2017年版が発表されました。

 

世界寄付指数(world giving index)2017
https://www.cafonline.org/about-us/publications/2017-publications/caf-world-giving-index-2017

 

これによると日本は140カ国中、111位! 単純に111位だとかなり低い印象ですね。

このランキングは「見知らぬ人への手助け(Helping a stranger full table continued)」「金銭的寄付(Donating money full table)」「ボランティア活動(Helping a stranger full table continued)」を点数化して国家別に格付けしたものです。

111位の日本は、それぞれ以下のランキングでした。
「見知らぬ人への手助け(Helping a stranger full table continued)」135位
「金銭的寄付(Donating money full table)」46位
「ボランティア活動(Helping a stranger full table continued)」73位

リサーチ方法や格付けの判断基準が不明なので、なんともいえません。

しかし、この調査を正しいものとして考えた場合、寄付文化を大きく成長させるためには「未来への投資」という意識コントロールも大事ですが、「見知らぬ人へ手を差し伸べる意識」の醸成も必要なのかもしれませんね。

 

 

チャリティー意識向上は世界的な傾向??

最後にアメリカのコンサルティング会社「アチーブ」が発表した調査報告書「2015年ミレニアル世代のインパクトhttp://www.themillennialimpact.com/research/)」というものがあります。

これは1980年から2000年代初頭に生まれた「ミレニアル世代」と呼ばれる若者たちへの調査をまとめたものです。

この調査によるとミレニアル世代は寄付を「自分が大切に思っているものへの投資」と捉えているそうで、寄付行為をした人は80%以上もの割合だそうです。

これだけでは判断できませんが、世界的な傾向としてチャリティー意識は向上してきているのかもしれません。

 

 

<参考>
日本ファンドレイジング協会による『寄付白書2017』は現状を知るには格好の一冊です。

 

宣伝
「関伝地(カンデンチ)ってなんだ?」と思った人は、こちらへ。関伝地(カンデンチ)という言葉に関して簡単に説明しております。
http://www.heart-to-art.net/kan_den_chi_profile.html

 

↓[ Googleセレクト 関連コンテンツ ]↓


 

今回の記事は以上となります。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
━━━━━━━━━━━━

【発行責任】
『ハート・トゥ・アート』(渡辺)
http://www.heart-to-art.net/

◆ツイッター: https://twitter.com/heart__to__art
◆facebookページ: https://www.facebook.com/HEARTtoART

記事に関するお問い合わせ・ご意見は下記からどうぞ
http://www.heart-to-art.net/heart_to_art_contact.html

 

ボランティアサポーター募集中です
『ハート・トゥ・アート』の活動に興味を持ってくださった方のご連絡をお待ちしております。住んでる場所は杉並に限らず、国内外は問いません。もちろん年齢、性別なども特別な規定ありません。好奇心がい方、大歓迎です。関わってくださった人にとってプラスになるような形を考えながら関係を深めていきたいです。イベント制作の相談、企画、協力なども可能な範囲で行っております。また、『ハート・トゥ・アート』活動のサポーターも随時募集中。面白い人たちと面白いことをやりたい人は渡辺までご連絡ください。
http://www.heart-to-art.net/heart_to_art_contact.html

 

facebookページ チェックしてください
facebookページでは、タイムラインに流れてきたお世話になった作家さん情報&ハート・トゥ・アート開催情報をシェアしたりしています。

━━━━━━━━━━━━

スポンサーリンク




スポンサーリンク




-カンデンチ(関伝地)センター
-, , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

【杉並マスクプロジェクト結果報告】200団体以上から3000枚以上のマスクが!

【杉並マスクプロジェクト結果報告】200団体以上から3000枚以上のマスクが!

『ハート・トゥ・アート』渡辺(@heart__to__art)です。杉並区社会福祉協議会の地域福祉推進係が熱心に行っていた「杉並マスクプロジェクト」の結果を教えていただいたので、簡単にご報告いたします …

【お手紙ボランティア】手書きのおたよりで、あなたの心を届けよう(杉並ボラセン)

【お手紙ボランティア】手書きのおたよりで、あなたの心を届けよう(杉並ボラセン)

『ハート・トゥ・アート』渡辺(@heart__to__art)です。杉並ボランティアセンター(http://borasen.jp/)が「夏のお手紙ボランティア ~あなたのあたたかい気持ち、届けてみませ …

【2022年08月10日】福祉関連ニュース(生活・高齢者・障害者ほか)

【2022年08月11日】福祉関連ニュース(生活・高齢者・障害者ほか)

━━━━━━━━━━━━━━━━ 2022年08月11日の福祉関連ニュースです。 ━━━━━━━━━━━━━━━━ 高齢者・介護・医療・障害者・児童など、福祉関連や地域活動のニュースをピックアップして …

【2020年版】すぎなみガイドマップが完成!詳細マップと防災情報収録

【2020年版】すぎなみガイドマップが完成!詳細マップと防災情報収録

『ハート・トゥ・アート』渡辺(@heart__to__art)です。杉並区で毎年作られている「すぎなみガイドマップ」の2020年版が完成したようです。今回のメインは、防災地図です。杉並区の区役 …

【市民ジャーナリズム ✕ 堀潤】検索記事から見えてきたものと関伝地

【市民ジャーナリズム ✕ 堀潤】検索記事から見えてきたものと関伝地

  『ハート・トゥ・アート』渡辺(@heart__to__art)です。   5月28・29日に開催される『第39回 全国ボランタリズム推進団体会議(民ボラ)in東京』の紹介 …

関連コンテンツ



プロフィール

『ハート・トゥ・アート』渡辺です。どうぞよろしくお願いいたします。イラストは如月愛さんが描いてくれた「まんまる似顔絵@なべバージョン」です。

地域密着型アートフリマの老舗的存在である『ハート・トゥ・アート』代表。アート全般の情報から、『ハート・トゥ・アート』でお世話になったアーティストさんたちの展示&イベント情報、活動日記など、表現活動にまつわることを中心に記事にしています。

>>『ハート・トゥ・アート』詳細

>>お問い合わせ

>>プロフィール

(連載)めざせマスカラス! ファイティングアーティストのセルフプロデュース術
(不定期連載)展覧会情報 レビュー/プレビュー



Translate This site(Google Translate)

2024年3月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031