————————————————
2024年03月25日の『ハート・トゥ・アート』の「五行日記」的な活動日記です(006/300)
————————————————
簡単でも、短くても、活動の一環として更新していく雑文メモ。「xxx/300」というのは、「毎日は無理だけど、300回くらいは日記を書きたいな」という安易な願望。あくまで、ただの寝言みたいなもの。2023年は100回も書けなかった。今年も?
・ ・ ・
目次
03月25日の「ハート5行活動日記」
(1)2024年03月25日の「天気」ほか
寒い。雨模様
(2)2024年03月25日の「ハート関連で何をしたか(思考・行動・発信など)」
今回は4月の宣伝。facebookページの転載。
よかったらハートのfacebookページもチェックしてくださいね。
念のために文章と画像も。
昨年から地域イベントも本格的に増えてきました。ハート・トゥ・アートも4月から秋にかけてイベントの予定がいろいろ入ってきています。まずは4月は「コミュニティふらっと成田」と「コミュニティふらっと東原」の2ヶ所で『てぶちゃん』装飾などで参加。お近くの方は、いや、お近くでない方も遊びに来てください。
てぶちゃんを各地に広げるプロジェクトを画策中。軍手人形てぶちゃんに興味ある方はご連絡ください。一緒に作ったり、材料(軍手や古いボタン)を提供してくれたり、展示場所の提供など、都内に限らず全国からの問い合わせ大歓迎!
————————-
『ハート・トゥ・アートの4月活動予定』
◎「成田フェスタ2024春」
開催日時:4月21日(日) 10〜15時
会場:コミュニティふらっと成田
住所:杉並区成田西1丁目28番18号
交通:すぎ丸「鎌倉街道」「成田西子供園前」下車徒歩2分、関東バス「杉並第二小学校」下車徒歩2分
施設紹介:https://www.city.suginami.tokyo.jp/shisetsu/katsudo/flat/1069814.html
イベント詳細:https://www.prop-k.or.jp/post/%E6%88%90%E7%94%B0%E3%83%95%E3%82%A7%E3%82%B9%E3%82%BF2024%E6%98%A5-%E9%96%8B%E5%82%AC
↑クリックして別画面で開くと拡大されます。
◎「東原 春かぜまつり」
開催日時:4月27日(土) 10時30分〜15時
会場:コミュニティふらっと東原
住所:杉並区下井草1丁目23番23号
交通:JR中央線・総武線「阿佐ケ谷駅」北口から石神井公園駅行バス、「阿佐谷営業所」バス停から徒歩3分
施設紹介:https://www.city.suginami.tokyo.jp/shisetsu/katsudo/flat/1062783.html
イベント詳細:https://www.komihurahigashihara.org/post/%E6%98%A5%E3%81%8B%E3%81%9C%E3%81%BE%E3%81%A4%E3%82%8A2024%E3%82%92%E9%96%8B%E5%82%AC%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%99%EF%BC%81
↑クリックして別画面で開くと拡大されます。
————————-
(3)2024年03月25日の「アート関連の情報について」
3月21日から濱崎 仁精さん、鈴木 理絵さん、堤 康博さんの三人展『たゆたう』開催中。4月2日まで。
↑クリックして別画面で開くと拡大されます。
人は壊される。 人は叩かれる。 人は削られる。
永永に揺蕩う人間の土地。
あると信じて拾い集めた数々の心象スケッチ。
春を待つ道、ここに集う。
鈴画廊
〒104-0061 東京中央区銀座1-9-8 奥野ビル2F212号室
Tel: 03-4400-5925
この投稿をInstagramで見る
濱崎 仁精さんのインスタはこちら。
https://www.instagram.com/iro3.tournesol/
(4)2024年03月25日の「海外アート事情」
インドの現代アートシーンが急成長しているらしい。本当なのかどうかはわからない。しかし2024年1月、ナレンドラ・モディ首相も「インド芸術・建築・デザイン・ビエンナーレ(India Art, Architecture and Design Biennale)」を称賛。今年は選挙の年で、ネクスト当選のためのリップサービスとしてのアート振興かもしれないが、それはそれで意義があることではあるだろう。
↑クリックして別画面で開くと拡大されます。
デリーを拠点に活動するアーティストのヴィクラント・ビセも、そう考える1人だ。公的な支援を受けることなく発展してきたインドの芸術産業は「完全に草の根的なもの」であり、活気ある現在の状況は、アーティストたちの意欲に対する賛辞だと語る。
引用:急成長するインドの現代アートシーン、支えるのは「草の根」の力
https://forbesjapan.com/articles/detail/69860
魚拓URL:https://megalodon.jp/2024-0326-1020-50/https://forbesjapan.com:443/articles/detail/69860
参考:
・ヴィクラント・ビセ(VIKRANT BHISE)
https://www.vikrantbhise.com/
・India Art, Architecture and Design Biennale
https://iaadb2023.com/
(5)2024年03月25日の「今日の感想(よかったこと中心)」
物理的に時間が足りないという現実。数値で決められた基準の時間と自分の不安定な能力のせめぎあい。時間が足りないのか、能力が足りないのか、判断力が足りないのか、さまざまな要因はあるけれど、理想や願望を判断基準にしてはいけないことは明らか。時間が足りないと嘆くことより、足元を見て進むことが大前提。時間密度を濃くすることが基本。スピード感は重要な要素だが、スピード重視で雑になってしまっては本末転倒。雑は自分を破壊する行為。
だから、時間は目安と捉えて進むだけ。
では、今日はここまで!
2024年03月25日(月)
以上
今回の記事は以上となります。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
━━━━━━━━━━━━
【発行責任】
『ハート・トゥ・アート』(渡辺)
http://www.heart-to-art.net/
◆ツイッター: https://twitter.com/heart__to__art
◆facebookページ: https://www.facebook.com/HEARTtoART
★記事に関するお問い合わせ・ご意見は下記からどうぞ★
http://www.heart-to-art.net/heart_to_art_contact.html
★ボランティアサポーター募集中です★
『ハート・トゥ・アート』の活動に興味を持ってくださった方のご連絡をお待ちしております。住んでる場所は杉並に限らず、国内外は問いません。もちろん年齢、性別なども特別な規定ありません。好奇心がい方、大歓迎です。関わってくださった人にとってプラスになるような形を考えながら関係を深めていきたいです。イベント制作の相談、企画、協力なども可能な範囲で行っております。また、『ハート・トゥ・アート』活動のサポーターも随時募集中。面白い人たちと面白いことをやりたい人は渡辺までご連絡ください。
http://www.heart-to-art.net/heart_to_art_contact.html
★facebookページ チェックしてください★
facebookページでは、タイムラインに流れてきたお世話になった作家さん情報&ハート・トゥ・アート開催情報をシェアしたりしています。
━━━━━━━━━━━━