活動日記

抽象作品について書く行為は、言葉で作品をスケッチしていくようなもの|活動日記:2023年11月07日

投稿日:2023-11-07 更新日:

————————————————
2023年11月07日の『ハート・トゥ・アート』活動日記です(70/300)
————————————————

 

簡単でも、短くても、活動の一環として更新していく雑文メモ。「70/300」というのは、「毎日は無理だけど、2023年には300回くらいは日記を書きたいな」という願望を込めたもの。残念ながら今年は300にはまったく手が届かない。どんまい。

 

・ ・ ・

 

「ハート5行活動日記」については下記囲みからご確認を。

参考:
・「五行日記」的な活動日記で活路を開いていけ!|活動日記:2023年9月17日
https://www.heart-to-art.net/BLOG/activity-diary2023-0917

 

では、11月07日の振り返り。

 

 

11月07日の「ハート5行活動日記」

(1)2023年11月07日の「天気」

朝方は雨。久しぶり。

 

 

(2)2023年11月07日の「ハート関連で何をしたか」

午前中はアートカードの集まり。仕事が終わらず遅れて参加。タイミングよく雨も回避。

 

午後は一瞬だけ銀座K’s Galleryで開催中の坪内嘉緒里展・三橋賢一郎展へ。簡単に展示の感想の上積みをすくい取ってfacebookページに投稿する。

 

投稿はこちら。

 

https://www.facebook.com/HEARTtoART/posts/pfbid032Fz79bGSsFTKMsY36djj2MSXQxa7v3fUL7FM9578jU24pCWmtHBPXcXRdYY8SP7Wl

 

 

(3)2023年11月07日の「ハート関連の発信について」

展示について何かを書く行為。それは単に事実をなぞっていても記録としての価値はあるが、それは単なる情報の羅列にすぎない。かといって形容詞と曖昧な言葉を散りばめたような感想は、まったく意味をなさない。

 

展示について書くことに限ったことではないが、文章は面白くなければならない。

 

面白い文章とは、読み手がワクワクし、ドキドキし、ハラハラし、心に染み渡っていくようなもの。そのためには単なる事実を主観で切り取り、急所として提示する必要がある。その急所を演出する必要もある。

 

形のない抽象から形のある言葉で表現する行為は、言葉で作品をスケッチしていくようなものともいえる。

 

難しく考えることはないが、しかし、難問を解き明かすような喜びを追求する姿勢は大切。

 

 

(4)2023年11月7日の「今日の感想(よかったこと中心)」

心の引っ掛かり、大事。

 

展示に行っても短時間しか居られないことはわかっていた。無理する必要などはない。少し迷ったが、行ってよかった。「行きたい!」と少しでも思ったら、やはり迷わず即行動するのが望ましい。

 

心の引っ掛かりをできるだけ大事にする行為は、新しい扉を開く行為ともいえる。

 

心の引っ掛かりとは気にすることであり、気にすることは心の動きを外に向ける行為であり、知的行為であり、愛情行為でもある。

 

だから、心の引っ掛かり、大事。

 

 

(5)2023年11月07日の「今後につなげたいこと」

心の引っ掛かりを大事にしていくこと。

 

以上!

 

では、今日はここまで!

 

2023年11月07日(火)

 

以上

 

 

今回の記事は以上となります。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
━━━━━━━━━━━━

【発行責任】
『ハート・トゥ・アート』(渡辺)
http://www.heart-to-art.net/

◆ツイッター: https://twitter.com/heart__to__art
◆facebookページ: https://www.facebook.com/HEARTtoART

記事に関するお問い合わせ・ご意見は下記からどうぞ
http://www.heart-to-art.net/heart_to_art_contact.html

 

ボランティアサポーター募集中です
『ハート・トゥ・アート』の活動に興味を持ってくださった方のご連絡をお待ちしております。住んでる場所は杉並に限らず、国内外は問いません。もちろん年齢、性別なども特別な規定ありません。好奇心が強い方、大歓迎です。関わってくださった人にとってプラスになるような形を考えながら関係を深めていきたいです。イベント制作の相談、企画、協力なども可能な範囲で行っております。また、『ハート・トゥ・アート』活動のサポーターも随時募集中。面白い人たちと面白いことをやりたい人は渡辺までご連絡ください。
http://www.heart-to-art.net/heart_to_art_contact.html

 

facebookページ チェックしてください
facebookページでは、タイムラインに流れてきたお世話になった作家さん情報&ハート・トゥ・アート開催情報をシェアしたりしています。

━━━━━━━━━━━━

スポンサーリンク




スポンサーリンク




-活動日記
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

『ハート・トゥ・アート』活動日記

緊張の糸を切らすな! 糸を命綱のように扱っていこう|活動日記:2023年9月24日

——————————————&# …

インスタグラムを活用して、『ハート・トゥ・アート』を世界に届ける試行錯誤

インスタグラムを活用して、『ハート・トゥ・アート』を世界に届ける試行錯誤

目次1 インスタグラムにアートっぽい写真+ハッシュタグでアップしたが、反応悪し2 インスタをどう活用するのか? 企業などの活用例を調べてみた3 インスタを活用するなら、オリジナルのハッシュタグは必須か …

明日18日、「ボランティア・地域活動見本市 in 永福和泉」で『生命の壁画』展示&ouzouさんも来てくれます

明日18日、「ボランティア・地域活動見本市 in 永福和泉」で『生命の壁画』展示&ouzouさんも来てくれます

明日18日、「ボランティア・地域活動見本市 in 永福和泉」が永福和泉地域区民センター(東京都杉並区和泉3丁目8番18号)で行われます。 11:00〜15:30(雨天時も開催)です。   『 …

2023年01月『ハート・トゥ・アート』活動日記

気圧にやられてグッタリ……ダウン|活動日記:2023年1月14日

——————————————&# …

グッバイ! 高円寺「Goody (グッディ)」。そして、さよなら「みじんこ洞」

グッバイ! 高円寺「Goody (グッディ)」。そして、さよなら「みじんこ洞」

目次1 高円寺でもっとも古い飲み屋さんはどこだ? う〜ん……思い浮かばない2 大阪阿部服J.K./星野ことりによる『あなたのいろ わたしのいろ』の記録3 B級スプラッタ・ホラーコメディー?映画『ブレイ …

関連コンテンツ



プロフィール

『ハート・トゥ・アート』渡辺です。どうぞよろしくお願いいたします。イラストは如月愛さんが描いてくれた「まんまる似顔絵@なべバージョン」です。

地域密着型アートフリマの老舗的存在である『ハート・トゥ・アート』代表。アート全般の情報から、『ハート・トゥ・アート』でお世話になったアーティストさんたちの展示&イベント情報、活動日記など、表現活動にまつわることを中心に記事にしています。

>>『ハート・トゥ・アート』詳細

>>お問い合わせ

>>プロフィール

(連載)めざせマスカラス! ファイティングアーティストのセルフプロデュース術
(不定期連載)展覧会情報 レビュー/プレビュー



Translate This site(Google Translate)

2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031