展示紹介

【世代を超えて2人展<永元秀和・風見規文>】銀座K’sギャラリーで28日まで

投稿日:2018-07-27 更新日:

【世代を超えて2人展<永元秀和・風見規文>】銀座K'sギャラリーで28日まで

『ハート・トゥ・アート』渡辺(@heart__to__art)です。つい冷房のかけ過ぎてしまったようです。調子悪……。さて、現在、銀座K’sギャラリーでは珍しい写真展を開催中。タイトルは『世代を超えて2人展<永元秀和・風見規文>』。なかなか好評のようです。展示は明日7月28日まで。私も行きたいと思いつつ……行けるのか!?



 

発掘画家・風見規文さん、もうひとつの顔

自らを発掘画家と称して活動されている風見規文さん

私的にはかなり勉強家で、作品に対する視点も繊細で鋭い印象が強い作家さんです。

以前は銀座で遭遇することも多かったです。

ところが突如、住まいを伊豆へ移してしまいました。もう1年くらいになるんでしょうか。いや、もっと経ってる??

すっかりご無沙汰しちゃってます。

 

・ ・ ・

 

そんな風見さんがK’sギャラリーで写真展をやる話を耳にしたときには、「えっ?? なぜ??」と思ってしまいました。

しかし、風見さんが伊豆に行かれるまではスタジオマンをやられていて、普段から写真にもこだわりがあるのも思い出し、「なるほど……」と思い直しました。

 

展示は2人展です。

 

【世代を超えて2人展<永元秀和・風見規文>】銀座K'sギャラリーで28日まで

 

風見さんと一緒に展示されているのは『モーターマガジン』誌でチーフフォトグラファーを務めている永元秀和さん

永元さんは、長年クルマとヒトをテーマに写真を撮り続けてきているプロフェッショナル。

 

意外な組み合わせに驚かされました。

 

どうやら今回の2人展は、スタジオで2人が出会ったことがきっかけ。そして、風見さんが熱望して実現したようです。

 

 



 

 

 

それぞれの視点、それぞれの思考、それぞれの形

写真に限らず、アート表現は「作家そのもの」の姿ともいえます。

作品には作家自身の視点や思考が浮き彫りとなり、私たちの前に形となって現れます。

私的に誰かの展示に行く前にはあれこれと作家の視点や思考、そこから具現化されるものを想像することが多いです。

そして、実際に作品を見て予想外だったり、想像どおりだったりして一喜一憂?するのが楽しかったりします。

そういう部分では、今回の展示は個人的に非常に想像力をかきたてられるものです。

お二人の作品の対比、共通点なども気になります。

永元さんの写真からは「クルマとヒトのある風景から醸し出される日常の豊かさ」みたいなものを感じられるかなぁ……なんて思いつつ、合わせて「自分自身のクルマ生活の貧弱さをあらためるきっかけになるかな?」なんて思ったりしています。

風見さんの作品からは「持ち前の繊細さと独特の視点がどう表現されているんだろう?」なんて部分を確かめたい気持ちでいっぱいです。

 

展示は7月28日(土)まで。

明日までですね。

しかし、明日は予定があります。

「やば、今日行かないとダメじゃん!」なんて思いつつ、これを書いてます。

 

さて、どうしたものか……。

 

私の予定はともかく、私的にはかなり想像力がかきたてられる展示です。

写真に興味のある方には、オススメです。

 

展示詳細
世代を超えて2人展<永元秀和・風見規文>
日時:2018年07月23日(月)〜07月28日(土)
12:00〜19:00(金 〜20:00 / 土 11:30〜17:00)
会場:銀座K’sギャラリー(中央区銀座1-13-4 大和銀座一ビル6F)
電話:03-5159-0809
サイト:http://ks-g.main.jp/exhibition/20180723/index.shtml

 

 

【追記】行ってきました「世代を超えて2人展<永元秀和・風見規文>」

ほんのわずかの時間しか会場にはいれなかったんですが、弾丸K’sギャラリーツアーで展示を見てきました。

 

風見さんも元気そうでした。

 

【世代を超えて2人展<永元秀和・風見規文>】銀座K'sギャラリーで28日まで

 

作品は「レントゲンシリーズ」という静物写真。

植物かと思ったらカニの甲羅だったり、昆虫の幼虫に間違いないと思ったら全然違うものだったり、骨のように見えるけど実は違うもの?なんて予想したら骨で正解だったり、それぞれの作品は見応えがあり、味わい深いものでした。

写真自体も撮影したものをストレートに現像しているわけではなく、さまざまな手作業が加えられていました。

「絵を描くように」という表現を使っていましたが、作品の持つ独特の質感に引き込まれてしまいました。

伊豆に住まいを移してからは発掘作品を一旦お休みして写真作品に集中していたそうです。

今後、どんなペースで風見さんが発掘作品と写真作品を発表していくか楽しみです。

 

↓[ Googleセレクト 関連コンテンツ ]↓


 

今回の記事は以上となります。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
━━━━━━━━━━━━

【発行責任】
『ハート・トゥ・アート』(渡辺)
http://www.heart-to-art.net/

◆ツイッター: https://twitter.com/heart__to__art
◆facebookページ: https://www.facebook.com/HEARTtoART

記事に関するお問い合わせ・ご意見は下記からどうぞ
http://www.heart-to-art.net/heart_to_art_contact.html

 

ボランティアサポーター募集中です
『ハート・トゥ・アート』の活動に興味を持ってくださった方のご連絡をお待ちしております。住んでる場所は杉並に限らず、国内外は問いません。もちろん年齢、性別なども特別な規定ありません。好奇心がい方、大歓迎です。関わってくださった人にとってプラスになるような形を考えながら関係を深めていきたいです。イベント制作の相談、企画、協力なども可能な範囲で行っております。また、『ハート・トゥ・アート』活動のサポーターも随時募集中。面白い人たちと面白いことをやりたい人は渡辺までご連絡ください。
http://www.heart-to-art.net/heart_to_art_contact.html

 

facebookページ チェックしてください
facebookページでは、タイムラインに流れてきたお世話になった作家さん情報&ハート・トゥ・アート開催情報をシェアしたりしています。

━━━━━━━━━━━━

スポンサーリンク




スポンサーリンク




-展示紹介
-, , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

【東京・大牟田交流展】相馬博士さん、武永リヨさんも参加(銀座ギャラリーSIACCA)

【東京・大牟田交流展】相馬博士さん、武永リヨさんも参加(銀座ギャラリーSIACCA)

『ハート・トゥ・アート』渡辺(@heart__to__art)です。7月3日(金)より、銀座「ギャラリーSIACCA(シアカ)」にて『東京・大牟田交流展』がスタートしました。 大牟田と関東の作家の交流 …

如月愛さん&小西徹郎さんの良さが際立っていたフリースペース「緑壱」でのYumiko Yamano 写真展 「re-」

Yumiko Yamano 写真展 「re-」は5月3日まで。合わせてGWの両国散歩もオススメです

『ハート・トゥ・アート』渡辺(@heart__to__art)です。5月に入りましたね。穏やかな天気が続きますように。 目次1 両国の住宅街にあるフリースペース「緑壱」で、のんびり気分に2 展示は、如 …

【アールブリュット展示】杉並「あけぼの作業所」による『かがやきに出会う』

【アールブリュット展示】杉並「あけぼの作業所」による『かがやきに出会う』

『ハート・トゥ・アート』渡辺(@heart__to__art)です。杉並では障害者アートはあまり盛んではありません。そんな中、定期的にアートの時間を確保している作業所のひとつが「あけぼの作業所」です。 …

2024年1〜12月のギャラリー展示&アート関連情報ニュースです

【2024年1月】ギャラリー展示&アート関連情報ニュース【要チェック】

◎タイトル画像 —————————————& …

【CHIKO TAKEI SOLO EXHIBITION 武井地子 個展】JAPAN ART 2018.11 銀座K's Gallery

【CHIKO TAKEI SOLO EXHIBITION 武井地子 個展】JAPAN ART 2018.11 銀座K’s Gallery

『ハート・トゥ・アート』渡辺(@heart__to__art)です。一年ぶりに武井地子さんの展示を拝見しました。今年はかなり例年よりも精力的に活動されているようです。3週間くらい海外で制作して展示した …

関連コンテンツ



プロフィール

『ハート・トゥ・アート』渡辺です。どうぞよろしくお願いいたします。イラストは如月愛さんが描いてくれた「まんまる似顔絵@なべバージョン」です。

地域密着型アートフリマの老舗的存在である『ハート・トゥ・アート』代表。アート全般の情報から、『ハート・トゥ・アート』でお世話になったアーティストさんたちの展示&イベント情報、活動日記など、表現活動にまつわることを中心に記事にしています。

>>『ハート・トゥ・アート』詳細

>>お問い合わせ

>>プロフィール

(連載)めざせマスカラス! ファイティングアーティストのセルフプロデュース術
(不定期連載)展覧会情報 レビュー/プレビュー



Translate This site(Google Translate)

2025年3月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31